季刊誌「西来寺報」」カテゴリーアーカイブ

西来寺報 2023年夏号

西来寺報2023年夏号表面
西来寺報2023年夏号裏面
上の画像をクリックすると大きく画像を表示します

PDFデータをダウンロードするには、こちらをクリックしてください。

「西来寺報 2023年夏号」の内容

お盆のこと

お盆の日程

新盆合同法要
7月9日(日)午後1時より
新盆経。西来寺では、新盆を迎えられる方(昨年の6月から今年の5月に亡くなられた方)のご家族を集めて法要をします。(該当の方にはご案内を差し上げています。)

お盆 7月13日(木)〜7月16日(日)
東京地方、横須賀市中心部。

旧盆 8月13日(日)〜8月16日(水)
月遅れのお盆。葉山、鎌倉方面。全国的にはこちらの方が多い。

※本堂の受付は、7月13日(木)〜7月16日(日)9時〜16時です。

新型コロナウィルス感染防止のため控えさせて頂いていた棚経(お仏壇のお経)を再開致します。各お宅へお伺い致しますので、ご希望の方はお手数ですが、西来寺までご連絡下さい。なお新盆の方が優先となりますので、ご了承下さい。

特集「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」緊張!! 本山大法要 出仕5日間

大法要にお勤めになられた伊藤大信住職の4月15日から4月19日までの5日間をおうかがいしました。

江戸時代まで辿れました
「家系図を作った門徒さん」その3

健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ「夏を快適に過ごしましょう」

西来寺報 2022年冬号

西来寺報 2023年冬号
西来寺報 2023年冬号
上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.5MB]

「西来寺報 2022年冬号」の内容

報恩
 令和四年報恩講 表白

行事のご案内
12月31日(土)午後11時 歳末昏時
12月31日(土)午後11時45分 除夜の鐘の打鐘
1月1日(日)午前11時 修正会

報告
令和4年10月29日(土)真宗大谷派 大塚山 西来寺 報恩講
 瓜生崇師 講演
 報恩講の報告ページはこちらをご覧ください
 
江戸時代まで辿れました
「家系図を作った門徒さん」その2

健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ

西来寺報 2022年秋号

西来寺報 2022年秋号

上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 762KB]

「西来寺報 2022年秋号」の内容

順調
老いや衰えとは、

報恩講のお知らせ

日時 令和4年(2022年)10月29日(土曜日)
 開会:午後1時
 勤行開始:午後1時15分
 講演開始:午後2時15分
 閉会:午後4時
場所 西来寺本堂
講師 瓜生崇師

くわしくは「令和4年(2022年)報恩講 開催のお知らせ」をご覧ください。

家系図を作った門徒さんによせて
江戸時代まで辿れました「家系図を作った門徒さん」
家系図を作成した石井充さんのこと

健康コラム ゆったりコツコツ お家ヨガ
夏の疲れ、すっきり解消

西来寺報 2022年 夏号

西来寺報 2022年 夏号、表面
西来寺報 2022年 夏号 内面

上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.6MB]

「西来寺報 2022年 夏号」の内容

ひろ先生のこと
(内面)ひろさちや先生を偲んで
西来寺報恩講での講演の記録

仏教徒として
横須賀中央仏教会が西来寺を会場に開催され

お盆日程(令和4年)
新盆合同法要 7月8日(金)午後1時より
新盆経。西来寺では、新盆を迎えられる方(昨年の6月から今年の5月に亡くなられた方)のご家族を集めて法要をします。(該当の方にはご案内を差し上げています。)

お盆 7月13日(水)〜7月16日(土)東京地方、横須賀市中心部
旧盆 8月13日(土)〜8月16日(火)月遅れのお盆。葉山、鎌倉方面。全国的にはこちらの方が多い。

本堂の受付 7月13日(水)〜7月16日(土)9時〜16時

※新型コロナウイルス蔓延の状況に応じ、日程を変更する場合があります。また、ご来山の際には感染の予防にご協力をお願い申し上げます。
※お彼岸お盆に各ご家庭にお伺いしている棚経ですが、コロナウイルス感染防止のため控えさせて頂いています。ご希望の方はお伺いさせて頂きますので、お手数ですが西来寺までお電話ください。

お知らせ
 護持会カードのお知らせ
 冊子『日本を救ったブッダの言葉』送付について
健康コラム ゆったりコツコツ お家ヨガ
季節の変わりめ夏に向けて

西来寺報 2021年 冬号

西来寺報 2021年 冬号
西来寺報 2021年 冬号
上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.6MB]

「西来寺報 2021年冬号」の内容

真宗門徒のたしなみ
 わたくしたちにとっての報恩講とは

行事のご案内
12月31日(金)午後11時 歳末昏時
12月31日(金)午後11時45分 除夜の鐘の打鐘
1月1日(土)午前11時 修正会

報告
令和3年10月28日(木)真宗大谷派 大塚山 西来寺 報恩講

報恩講の名脇役
 最後のお赤飯 最初のお赤飯
今年のギンナン
Youtubeが始まります

健康コラム ゆったりコツコツ お家ヨガ
身体中で深呼吸♪

西来寺報 2021年夏号

西来寺報 2021年夏号
上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.3MB]

「西来寺報 2021年夏号」の内容

みなさまのための
「浄土真宗の寺」とは何か。

お盆の日程(令和3年・2021年)

新盆 7月8日(木)
お盆 7月13日(火)〜7月16日(金)
東京地方、横須賀市中心部。

旧盆 8月13日(金)〜8月16日(月)
月遅れのお盆。葉山、鎌倉方面。全国的にはこちらの方が多いです。

本堂の受付は9時〜16時です。
※新型コロナウイルス蔓延の状況に応じ、変更する場合があります。

こんなことがありました
写真:中庭のカワセミ

冊子発行のおしらせ
人生とは人との縁である〜一商人の歩んだ道〜 平岡増雄

西来寺動画チャンネル開設 準備中‼︎

健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ(5)まい
夏の暑さもエアコンとも仲良くできるポーズ

西来寺報 2020年 冬号

上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.3MB]

「西来寺報 2020年冬号」の内容

おれとげ
 東本願寺 報恩講

充住職とお赤飯

行事のご案内
 12月31日(木)午後11時 歳末昏時
 12月31日(木)午後11時45分 除夜の鐘の打鐘
 1月1日(金)午前11時 修正会

報告:令和2年 西来寺 報恩講

報恩講の名脇役 ふじやさんのお赤飯

健康コラム ゆったりコツコツ お家ヨガ

西来寺報 2020年 夏号

西来寺報 2020年 夏号
上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.3MB]

「西来寺報 2020年夏号」の内容

お釈迦さまの教え(前回の続き)
仏教の基本 縁起説

お盆の日程(令和2年・2020年)

新盆 7月8日(水)
お盆 7月13日(月)〜7月16日(木)
東京地方、横須賀市中心部。

旧盆 8月13日(木)〜8月16日(日)
月遅れのお盆。葉山、鎌倉方面全国的にはこちらの方が多いです。

本堂の受付は9時〜16時です。
※コロナウィルス感染防止のため、変更する場合があります。

今仏教にできること

お問合せ Q&A
法事の時期について

本のプレゼント
名著5冊をセレクトしました

西来寺動画チャンネル開設 準備中‼︎

健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ(3)まい
こんなときだからこそ 免疫を上げるヨガ

西来寺報 2020年 春号

西来寺報 2020年春号
上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.4MB]

「西来寺報 2020年春号」の内容

お釈迦さまのこと
仏教の開祖お釈迦さまについて
 (前回の続き)

令和2年(2020年)年回表

春のお彼岸
3月17日(火)〜23日(月)
本堂の受付は22日(日)午後4時まで(予定)

令和二年ことはじめ
 年末年始の西来寺

てくてくむっちゃん
 親鸞聖人の最初の奥様は誰?
 京都 西岸寺様を訪ねて

健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ(2)まい
春を迎える身体の準備

西来寺報 2019年 冬号

西来寺報 2019年 冬号
上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 1.4MB]

「西来寺報 2019年秋号」の内容

お釈迦さまのこと
仏教の開祖お釈迦さまについて
 (前回の続き)

写真 西来寺の石蕗(ツワブキ)

行事のご案内
除夜の鐘の打鐘(大晦日)
 12月31日(火)午後11時45分〜
修正会(元旦)
 1月1日(水)午前10時〜

報告:令和元年 西来寺 報恩講 記念講演 ひろさちや氏

『お釈迦さまの言ったこと』
苦集滅道(くじゅうめつどう)

・ひろい先生のご病状
・テレビの取材
・本のプレゼント

健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ(1)長谷川 麻衣
足の小指に感謝