「西来寺報 2024年冬号」の内容
起点・基点
令和六年報恩講 表白
行事のご案内
12月31日(火)午後11時 歳末昏時
12月31日(火)午後11時45分 除夜の鐘の打鐘
1月1日(水)午前11時 修正会
報告
令和6年10月28日(土)真宗大谷派 大塚山 西来寺 報恩講
記念講演 緒方健二氏 いまだから語る オウム事件
報恩講の報告ページはこちらを御覧ください
親鸞聖人御像 お迎え
健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ「気持ちをリフレッシュ!!」
起点・基点
令和六年報恩講 表白
行事のご案内
12月31日(火)午後11時 歳末昏時
12月31日(火)午後11時45分 除夜の鐘の打鐘
1月1日(水)午前11時 修正会
報告
令和6年10月28日(土)真宗大谷派 大塚山 西来寺 報恩講
記念講演 緒方健二氏 いまだから語る オウム事件
報恩講の報告ページはこちらを御覧ください
親鸞聖人御像 お迎え
健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ「気持ちをリフレッシュ!!」
令和6年(2024年)10月28日(月曜日)、西来寺にて報恩講が行われました。
勤行の前に本堂前にお迎えした親鸞聖人御像のお披露目式をおこないました。三浦祖から7名の僧侶がお手伝いに来てくださり、本堂に響く美しい勤行の読経に皆で心を寄せました。
今年の記念講演は講師に、緒方健二氏を迎え、お話をうかがいました。
「殺人誘拐、強盗、ハイジャック、立てこもり、いわゆる凶悪事件を捜査する部署、警視庁の捜査一課の担当記者でした。私のこのような強面な顔はそのせいで作られていったのかと思います。」
緊張感のある内容です。緒方先生は丁寧に言葉を選びながら話してくださいました。オウム真理教事件のこと、勧誘され入信した若者への取材をとおして思うこと。同じことがまた繰り返されてしまうのではないかという危機感。そして、保育士の勉強を本格的にされた理由。「はっきりした答えはまだみつかっていない。とにかく学んで自分ができることをやりたい」と話す緒方先生の信念に心打たれました。
2024年12月11日(水)の同朋会はお休みいたします。
開催日:毎月第一金曜日 午後2時から
(月により異なる場合があります)
場所:西来寺 本堂
参加費:1000円
2025年の予定
椅子に座りながらおこなう「チェア・ヨガ」
1月17日(金)午後2時から(※)
2月7日(金)午後2時から
3月7日(金)午後2時から
4月11日(金)午後2時から(※)
5月9日(金)午後2時から(※)
6月6日(金)午後2時から
7月4日(金)午後2時から
8月1日(金)午後2時から
9月5日(金)午後2時から
10月3日(金)午後2時から
11月7日(金)午後2時から
12月5日(金)午後2時から
お申込みは必要ありませんが、予定日は変更になる場合があります。
事前にお問い合わせいただけると安心です。(西来寺:☎ 046-822-1020)
飲み物 汗拭き用タオル(フェイスタオルがよいです。)
動きやすい服装でお越しください。
ヨガインストラクター
まい さん
IHTA 認定ヨガインストラクター
全米ヨガアライアンス 200 時間修了
介護福祉士
認知症介護実践者研修修了
AEAJ ナチュラルビューティースタイリスト
西来寺
〒238-0051 横須賀市 不入斗町 3ー38
電話番号:046-822-1020
日時 令和6年(2024年)10月28日(月曜日)
開会:午後1時
勤行開始:午後1時15分
講演開始:午後2時15分
(閉会:午後4時)
場所 西来寺本堂
《 記念講演 》
緒方 健二 氏 講演
講題:いまだから語る オウム事件
〜「松本サリン事件」から30年。敏腕事件記者はなぜ保育士を目指したのか〜
本年度の講師は緒方健二さんです。写真から見てわかるように、お坊さんではありません。そして・・・・若干強面の方です。
今年は松本サリン事件から30年目になります。当時緒方さんは朝日新聞の記者として、警視庁キャップ、編集委員として活躍していました。しかしオウム真理教事件や裏社会の取材に尽力した後、敏腕記者という立場を捨てて朝日新聞社を退職し、なんと保育士を目指したのです。短期大学保育科に入学し、一番の苦手科目はピアノの授業だったとか。
オウム真理教事件については明確な検証はまだできていないと私は考えています。そのなか、記者として直接オウム真理教と対峙した緒方さんは一人行動に出たわけです。現在と当時とは閉塞感や絶望感が似ていると言われます。悲劇を繰り返さないために本当に必要なものは何か、じっくりお話を伺いたいと思います。
合掌
西来寺 坊守
一般の方で聴講をご希望の方
参加費(聴講のみ):1000円
往復はがきでお申込みください。〈締切:10/16(水)〉
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
<往信面>
〒238-0051
横須賀市不入斗町3-38
西来寺「報恩講」宛
・ご住所
・お名前(代表の方)
・年齢(代表の方)
・ご参加人数
・電話番号(当日のご連絡用)
<返信面>
代表者様のご住所・氏名を明記してください。
※文面は白紙でお願いいたします。
当日は混雑が予想されるため、お立ち見となってしまう可能性がございます。あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
当日のご注意
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防にご協力をお願いいたします。
当日は記録撮影をいたします。
問合せ
西来寺
〒238-0051 横須賀市 不入斗町3ー38
電話番号:046-822-1020
FAX:046-822-5390
緒方 健二(おがた けんじ)
朝日新聞で警視庁キャップ、編集委員として地下鉄サリン事件などの事件や暴力組織、警察、裏社会を取材。
前橋総局長、東京・西部両本社組織暴力専門記者。
2021年5月に朝日新聞を退社。
2022年春、保育士を目指し、短期大学保育学科に入学。保育学を学ぶ。
関連リンク
動画:6分30秒 RKB毎日放送NEWS「軽々しく扱われてよいわけがない」「守りたい」犯罪犠牲の子供に“やるせなさ”を募らせた元事件記者(64)が選んだのは「保育の道」
2024年9月30日(月)の同朋会はお休みいたします。
2024年8月28日(水)の同朋会はお休みいたします。
令和6年3月28日におこなわれた同朋会の資料です。
(講演のもようは、Youtube動画にて、近日公開いたします)
西来寺 同朋会の資料 (2024年3月28日)
佐々木 正
親鸞の思想と行動の背景 法然思想
「親鸞におきては、ただ念仏して弥陀に助けられまいらすべしと、よきひとのおおせをこうむりて、信じるほかに別の子細なきなり」