

「西来寺報 2021年冬号」の内容
真宗門徒のたしなみ
わたくしたちにとっての報恩講とは
行事のご案内
12月31日(金)午後11時 歳末昏時
12月31日(金)午後11時45分 除夜の鐘の打鐘
1月1日(土)午前11時 修正会
報告
令和3年10月28日(木)真宗大谷派 大塚山 西来寺 報恩講
報恩講の名脇役
最後のお赤飯 最初のお赤飯
今年のギンナン
Youtubeが始まります
健康コラム ゆったりコツコツ お家ヨガ
身体中で深呼吸♪
みなさまのための
「浄土真宗の寺」とは何か。
お盆の日程(令和3年・2021年)
新盆 7月8日(木)
お盆 7月13日(火)〜7月16日(金)
東京地方、横須賀市中心部。
旧盆 8月13日(金)〜8月16日(月)
月遅れのお盆。葉山、鎌倉方面。全国的にはこちらの方が多いです。
本堂の受付は9時〜16時です。
※新型コロナウイルス蔓延の状況に応じ、変更する場合があります。
こんなことがありました
写真:中庭のカワセミ
冊子発行のおしらせ
人生とは人との縁である〜一商人の歩んだ道〜 平岡増雄
西来寺動画チャンネル開設 準備中‼︎
健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ(5)まい
夏の暑さもエアコンとも仲良くできるポーズ
お釈迦さまの教え(前回の続き)
仏教の基本 縁起説
お盆の日程(令和2年・2020年)
新盆 7月8日(水)
お盆 7月13日(月)〜7月16日(木)
東京地方、横須賀市中心部。
旧盆 8月13日(木)〜8月16日(日)
月遅れのお盆。葉山、鎌倉方面全国的にはこちらの方が多いです。
本堂の受付は9時〜16時です。
※コロナウィルス感染防止のため、変更する場合があります。
今仏教にできること
お問合せ Q&A
法事の時期について
本のプレゼント
名著5冊をセレクトしました
西来寺動画チャンネル開設 準備中‼︎
健康コラム
ゆったりコツコツ お家ヨガ(3)まい
こんなときだからこそ 免疫を上げるヨガ
画像をクリックすると大きく紙面がご覧いただけます[PDF 1.2MB]
お釈迦さまのこと
仏教の開祖お釈迦さまについて
写真 西来寺のハスの花
秋のお彼岸
9月20日(金)〜26日(木)※ 本堂受付は22日(日)まで
報恩講 ひろさちや先生「お釈迦さまの言ったこと」によせて
令和元年 報恩講の日程
2019年10月28日(月)法要開始 午後1時
お待たせしました!本堂に冷房が入りました
特大クーラーが 二台!
仏教とヨーガ in 西来寺 本堂
秋から寺ヨガがはじまります。
次回「寺ヨガ」の日程
2019年10月4日(金) 午後2時〜3時
画像をクリックすると大きく紙面がご覧いただけます[PDF 500KB]
お念珠
写真:インド アジャンター石窟寺院の壁画
写真:境内の菩提樹
2019年のお盆日程
※ 本堂の受付は、9時 〜 17時です
新盆 7月8日
新盆経。西来寺では昨年の6月から今年の5月に亡くなられた方の御家族を集めて法要をします。
(該当の方にはご案内差し上げています)
お盆 7月13日 〜 7月16日
東京地方、横須賀市中心部。
旧盆 8月13日 〜 8月16日
月遅れのお盆。葉山、鎌倉方面、全国的にはこちらの方が多い。
合同帰敬式 令和元年9月上旬にやります!
ご希望の方はお電話でお申込みください。
親子二代で書店と玩具店を経営している門徒さん
平岡増雄さん
昭和二十二年創業の「三雄堂書店」と昭和四十三年に開店した「おもちゃの王様」は、衣笠仲通り商店街にあります。一階の書店を次女が、二階の玩具店は三女がそれぞれ後を継いで、地域のお客様のお役にたつ様頑張っています。
ご本尊にお参りしましょう
平成31年(2019年)年回表
今こそ 生きる仏教を
「いま 伝えたいこと 中村元先生の最後のねがい」発刊によせて
行ってみよう
毎月28日は同朋会
春のお彼岸
2019年 3月18日(月)〜24日(日)
本堂受付は21日(お中日)まで
上の画像をクリックするとご覧いただけます[PDF 500KB]
本誌掲載、2019年1月28日の同朋会のもようは、こちらでご覧いただけます。
お内仏について
お飾り(お荘厳)
三具足(みつぐそく)など
行事のご案内
除夜の鐘の打鐘(大晦日)
12月31日(月)午後11時45分〜
修正会(元旦)
1月1日(火)午前10時〜
報告:平成30年 西来寺 報恩講 記念講演 ひろさちや氏『日本の仏教』/ 終演後インタビュー
坊守のちょっと裏話:親鸞聖人とお赤飯
あれこれ:ギンナン大豊作 / 台風被害
本のプレゼント / 編集後記